「Rise of Kingdoms ライズ オブ キングダム -万国覚醒-」とは提供元はLilith Gamesで、基本プレイ無料のゲームでApp store・Google playにて配信中です。
今回は「Rise of Kingdoms -万国覚醒-」とは一体どのようなゲームなのか、ゲーム内容や序盤の流れについてご説明していきたいと思います。


ゲームの内容
「Rise of Kingdoms -万国覚醒-」は日本だけでなく、ローマやオスマン、中国といった世界の国々の古代文明をテーマにつくられた、【育成型戦略・リアルタイムの軍事系国づくりシュミレーションゲーム】です。
基本は「クラッシュ オブ キングス」と同じ感じです。あなたが君主となり、英雄を引き連れた部隊を編成し、蛮族や他のプレイヤーを倒していき、最強を目指すゲームです。文明を育て、村を発展させる要素もございます。
さらに加えて、Rise of Kingdoms -万国覚醒-は軍隊の連続戦闘やその場に駐留といった戦闘指揮を自由にとることが可能な建国ストラテジーです。また、モードによってはソロでのバトルも可能な点もポイントのです。
建国と文明の特色
建国は世界各国の様々な文明の中から選んで始めることができます。そして軍事施設や生産施設を建設・強化していき国を拡張していく仕様です。施設の位置は自分の好きな位置に自由に配置できるので、自分の使いやすいように作れます。

国を繁栄さえて文明を進めていくと、最初に自分で選んだ国の特色が建物などに色濃く反映されていきます。また、指揮官もそれぞれの国の名将達が用意されているのが魅力的です。
バトルシステム

この手のゲームは戦闘の際、攻撃指示のみのものが多数ですが、「Rise of Kingdoms -万国覚醒-」ではリアルタイムで指示の変更が可能な点もポイントです。
例えば、マップで移動中に攻撃目標を変更したり、戦闘後の期間中に別の敵に攻撃の指示を出したりと、自由に戦うことが可能です。また、その場に駐留させることも可能なので他のプレイヤーが戦闘中の敵を挟撃して戦うことも可能です。
「戦役」といったソロで攻略していくモードもあるので戦闘だけで色々と楽しむことができます。
こちらはさらに自由な操作形態が可能なのでより戦略的なバトルが楽しめ、同盟で攻略していくコンテンツなども様々準備されており、やり込み度も十分です。
ツリー方式の育成

キャラクターの育成は自由にポイントを割り振ることができるツリー方式ですので、使いどころを考えて自由に育てることが可能です。また、スキルの効果範囲等もそれぞれ異なるので戦い方に応じて育成方法を変更することができます。
ゲーム序盤の流れ
1.文明を選ぶ
色々な文明が準備されているので、最初の指揮官や建物などから自分好みのものを選びましょう。
2.ミッションを進めていく
序盤はミッションが簡単なのに加え、イベント系のボーナスがたくさん貰えるので、メインミッションに限らず様々なボーナスを受け取るようにしましょう。
3.研究・訓練・建設と強化

基本的には軍事施設や生産施設を建設し強化をしていき、国の反映・軍備の拡張をしていきます。生産や兵員の増強なども忘れずに行いましょう。
※序盤は研究で技術開発を進めていき技術レベルを上げておくことでその後の効率が上がります。
※序盤は、1~10分程度の時間で研究・建築・訓練は終わるので、小まめにチェックしどんどん行っていきましょう。
3.ヒーローユニット(指揮官)のレベル上げ
フィールドの蛮族を倒しヒーローユニットのレベル上げましょう。
※対人戦でかなり重要となります。
4.探索は必ず行う

マップ上の霧が晴れていき、さまざまな場所に行くことが可能になります。
また、探索することで、アイテムを回収できたり、強化が可能になることもあります。
※探索は一度出発させると帰ってくるまでは放置で構わないので、ログインしたら探索を確認するようにしましょう。
5.文明を進めて近代化していく
発展させていくにつれ、選んだ国の特色が建物などに色濃く反映されていきます。
新たな兵器の開発をし、軍備を充実させていきましょう。
以上、上記のことを意識し、強い国家を建国していきましょう。
まとめ
以上、今回は育成型戦略・リアルタイムの軍事系国づくりシュミレーションゲーム「Rise of Kingdoms ライズ オブ キングダム -万国覚醒-」についてご説明していきました。今までの建国ストラテジーにさらなる要素を加えた人気のゲームです。無料でダウンロードができ遊べるのも始めやすい点かと思います。どんなゲームか気になっていた方やこれから始めてみようとお考えの方はぜひ参考にしてみて下さい。